沖縄協同病院
沖縄協同病院産看護部インスタグラム 沖縄協同病院産婦人科インスタグラム

予約・予約変更は平日 13:30~15:30 098-853-1200

電話をかける アクセス・地図
MENU
  • 外来・入院 ご利用案内
  • 診療科案内
  • 病院案内
  • 医療機関の方
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 沖縄協同病院 看護部 インスタグラム
  • 沖縄協同病院 産婦人科 インスタグラム
HOME>採用情報>初期研修医 募集案内

初期研修医 募集案内

  • 研修理念
  • 研修目標
  • 研修の特徴・概要
  • ローテーション例
  • 指導医からのメッセージ
  • 群星沖縄 教育回診の概要・特徴
  • 募集要項
  • 処遇
  • お問い合わせ
  • オンライン説明会
  • 初期研修プログラムPDF
  • 病院見学について
  • 初期研修紹介動画

研修理念

基本的診療能力を身につけることを第一の目標とし、
患者を「一人の人間」として捉え、「患者の幸せ」を追求できる医師を養成します。

研修目標

  • グローバルスタンダードでエビデンスに基づいた医療を患者に提供する。 
  • 全人的医療の視点で患者の生活背景・社会背景にも配慮し一人の人間として捉える事ができる。
  • 患者の喜びや苦痛に共感できる感性を養い、さらに家族に接する基本的マナーを会得してよりよい信頼関係を築く事ができる。
  • 社会人としてのマナーを身につけ、医師である前に一人の人間として資質を磨く事ができる。
  • 他職種との連携がとれ、リーダーとしてチーム医療を実践する事ができる。
  • 患者を中心に安全で安心できる医療が提供できる。 
  • 介護・福祉分野へも目を向け、地域との連携を図り質の高い医療をマネージメントする事ができる。
  • 医療法規・医療制度・保険や福祉の仕組みを理解する事ができる。
  • 後輩研修医や医学生に的確な指導や援助を行う事ができる。
  • 経験症例を自らの糧とし、学術活動に積極的に取り組む事ができる。

研修の概要・特徴

 当院では、2000年に厚生省(現・厚生労働省)より臨床教育病院に指定された当初から、スーパーローテート方式で研修を行ってきました。臨床研修病院群プロジェクト群星沖縄の7つのConceptを基に、多くの協力施設と協力し、日本の良き臨床家となるように設計されています。

 日常ではCommonDisease中心の救急とプライマリ・ケアを中心とした研修を実践しています。また、米国との医学医療交流を通じFacultyDevelopmentに力を注ぐとともに、グローバル・スタンダードの医療が実践できるよう訓練します。

​​

1年次は内科、救急科、小児科、麻酔科、外科、整形外科、脳神経外科などをローテートして、各科での基本的な考え方や手技を学びます。2年次では地域医療、産婦人科、精神科を研修するとともに、各自が将来専門に学ぼうとする分野を考慮し自由選択枠を設定。その後の後期研修と整合性が持てるようにしています。

 このように当院の研修プログラムは、プライマリ・ケア中心の研修を重視しながらも、スペシャリティ研修の導入までを目指したものです。

ローテーション例

 当院は​2年間のスーパーローテート方式の研修を基本とし、厚生労働省における初期研修目標の到達を目的とした初期臨床研修ローテートです。

 また、群星沖縄臨床研修病院群及び九州沖縄民医連臨床研修病院と連携しているため、各研修医オリジナルなオーダーメイドプログラムが作成できるのが魅力です。

​ 詳しくは病院見学の際にお尋ねください。

指導医からのメッセージ

 沖縄協同病院では2年間の卒後臨床研修を提供していますが、その目標は、基本的診療能力を身につけることであり、グローバルスタンダードでエビデンスに基づいた医療を患者に提供することを重視しています。当院の研修スタイルは1980年代半ばよりスパーローテート方式の研修を取り入れ、新医師臨床研修開始後も受け継がれています。

 現在は急性期病院として救急車搬入年間4000件を越える地域の中核病院として、地域医療を支える病院となり忙しくなりましたが、当院では疾患のみに捉われるのではなく、全人的医療の視点で患者様の生活背景、社会背景にも気を配り、患者様を”一人の人間”として捉える研修を重視します。また、患者様、地域住民がどのような医療を求めているのかを考えられる医師の育成を目指しています。この精神は最初の1978年の研修医受け入れから変わることなく当院の宝となり、多くの研修医に受け継がれています。

​ ​2​年間で基礎的診療能力はもちろん、技術的にも人間的にも大きく成長することを期待しています。多くの皆さんのご参加をお待ちしています。

群星沖縄 教育回診の概要・特徴

 臨床研修病院群プロジェクト群星沖縄は2003年に発足し、現在は8基幹型病院、9協力病院、10協力施設からなる合計27医療機関による病院群研修プロジェクトです。8基幹型病院はそれぞれの特徴を活かしつつ、弱点はお互いに補い、協力し合って「研修医本位のプログラム」、「研修医本位の教育環境」を提供しています。

​

 群星沖縄は2013年に10周年を向かえておりますが、発足当初から変わることなく宮城先生(2017年4月より名誉センター長)による教育回診が毎月2回、8つの基幹型病院において開催されており、多くの研修医達が指導を受けてきました。

 2017年度からは新しく徳田安春先生をセンター長に招聘し、宮城先生の後を引継ぎ新たな教育回診をスタートさせております。

​

 当院で行われる教育回診は医学生の参加も大いに歓迎しております。ご希望の方は病院実習と合わせてお申込ください。

2026年度初期臨床研修医募集要項

募集人員10名
応募資格2026年3月医学部卒業見込み者、医師免許取得見込み者​
2026年3月以前に医学部を卒業した者で、医師免許取得者
選考方法病院実習(1日以上)、面接、書類選考、実習担当医による評価で総合的に審査する。
​※新型コロナウィルス感染拡大に伴い上記限りではありません。
応募及び選考期間2025年4月~2025年10月末日
出願書類履歴書【PDF】​​
※履歴書は当院様式の応募履歴書を(PDF)作成し提出してください。
成績証明書
卒業見込み証明書
健康診断書
届出/お問合せ〒900-8558
沖縄県那覇市古波蔵4丁目10番55号
沖縄協同病院 医局事務課
初期研修担当 久志
​TEL:098-853-1200(代表)
FAX:098-853-1217(医局)
e-mail:okikyo25@crocus.ocn.ne.jp

処遇

身分有期雇用2年間
給与縄医療生活協同組合の規定どおり支給 
※1賞与あり(昨年度実績:夏季・冬季支給)
※2当直手当(勤務医に準ずる)
※3時間外勤務手当及び通勤手当は基本給に含む
勤務時間平 日8:30~17:00
土曜日8:30~12:30
当直有り
休日休暇日祝祭日、月2回の土曜日
夏季休暇3日、年末年始休暇
有給休暇、特別休暇(1年次2日のみ)
各種保険健康保険、厚生年金、医師賠償責任保険
福利厚生有給休暇、特別休暇、(1年次に2日付与)、企業内保育所利用可、
​提携スポーツ施設割引、その他
健康管理健康診断(一般健診及び特定業務従事者健診)
外部活動学会・研修会などへの参加可
※学会参加費用の支給有り(演題発表あり2回/年・なし2回/年まで可)
※1学会加入の院所負担あり(内科学会、外科学会、救急医学会、
小児科学会のいずれか)

お問い合わせ

こちらの連絡先にお問合せください。

  • オンライン説明会
  •  
  • 初期研修プログラム【PDF】
  •  
  • 病院見学について
  •  
  • 初期研修紹介動画
  • お問い合わせ
  • ご利用案内
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
                   沖縄協同病院

〒900-8558 沖縄県那覇市古波蔵4-10-55 TEL:098-853-1200(代) FAX:098-853-1212(総務課)

© 2022 Okinawa Kyodo Hospital.