沖縄協同病院
沖縄協同病院産看護部インスタグラム 沖縄協同病院産婦人科インスタグラム

予約・予約変更は平日 13:30~15:30 098-853-1200

電話をかける アクセス・地図
MENU
  • 外来・入院 ご利用案内
  • 診療科案内
  • 病院案内
  • 医療機関の方
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 沖縄協同病院 看護部 インスタグラム
  • 沖縄協同病院 産婦人科 インスタグラム
HOME>診療科案内>産婦人科>沖縄協同病院での出産について

沖縄協同病院での出産について

  • 分娩立ち合い制限について
  • 外来について
  • 入院~ご出産
  • 出産費用
  • 里帰り出産
  • 助産師採用募集

 沖縄協同病院の分娩件数は年間約173件(2022年度)、月に約14人の赤ちゃんが生まれています。
 沖縄協同病院でご出産される方には、妊娠から出産、さらに1か月健診まで助産師が関わり、分娩介助にも主体的にお手伝いさせて頂いています。 小児科医・産婦人科医と協働して、助産師14名体制で、母親の気持ちに寄り添い出産をサポートいたします。

当院で出産を希望される方は、一般外来(妊婦健診)を受診してください。

分娩立ち合い制限について

 現在、新型コロナウイルス感染症の流行を鑑み、分娩時の立会いについて制限をしております。
ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。

外来について

下記の外来を行っております。受診される場合は、産婦人科まで電話連絡のうえ予約を行ってください。

一般外来
午前 月~金
 (受付 11時まで)
医師による診察と妊婦健診を行います。(女性医師5人)
婦人科診察も行っております。
助産師外来
予約制
月,火,木 午後
助産師による妊婦健診を含めた、お産に向けてのサポートを行います。
産婦健診
予約制
毎週金曜 午後
当院でご出産された方で、産後2~3週までのママを対象にしております。
1ヶ月健診
予約制
毎週水曜 午後
出産後の2週目および1か月健診です。正常分娩の方は助産師が担当しています。
赤ちゃんは小児科医が担当いたします。
出産準備教室
予約制
プレママ教室(妊娠中期~)第3木曜日午後
  赤ちゃんのお風呂の入れ方や、栄養についての相談を行っています。
両親学級(妊娠30週~)第2・3日曜日 10~12時
  お産に向けての勉強会を行っています。

お問合せ

医師の学会出張や業務の都合による急な休診/代診が発生する場合がございます。
初診または最終受診から1年以上あいているかたは、予約外の対応となります。
お電話によるお問い合わせは平日 午後1時30分以降に、 TEL:098-853-1200(代表) までご連絡ください。

出産サポートブック にじのかけはし

 妊婦健診時に「にじのかけはし」を購入いただいております。(2017.9 第5版 1部600円)
 「妊娠から出産、産後や赤ちゃんのこと」について少しでも理解を深めて頂けるよう、冊子をご用意しました。誕生した生命を大切に育んでいくために「にじのかけはし」が少しでもお役に立てれば幸いです。

入院~ご出産

 基本的には4階病棟の個室で母児同室となります。
 (母児同室中はご主人・パートナー以外の面会はできません。)

○入院期間について(標準的な日数です。妊婦のお体の状態により退院日を調整いたします。)
 自然分娩 出産後6日
 帝王切開 出産後8日

入院のタイミング

以下に該当する場合に、病院に連絡して、指示を受けてください。
○陣痛
  初産婦・・・10分おき
  経産婦・・・15-20分おき
  ※病院まで30分以上かかる方、前回のお産が早かった方は、早めに連絡してください。
○破水
  完全破水・・・生温かい水が流れ出る
  高位破水・・・卵膜の上のほうに小さな穴が開き、羊水が少しずつ流れ出る
  ※尿やおりものと見分けがつかない時も病院へ連絡下さい。
  ※破水感がある場合は、シャワー浴・入浴はしないで清潔なナプキンをあてて安静にして来院してください。
○月経2日目程度以上の出血があった場合
○その他、胎動の自覚が少ない、激しい腹痛があるなどの異常を感じたとき
 ※妊婦健診で医師に個別に入院の時期を説明された方はそれに従ってください。

必ず先に病院に連絡をして、指示を受けてください。
連絡先 沖縄協同病院 4階病棟 産婦人科スタッフ 853-1200(代表)

入院時に持ってくるもの

母子手帳診察券保険手帳パンフレット
(にじのかけはし)
書類・印鑑
タオル2~3枚バスタオル2枚ガーゼ2~3枚室内用履物生理用ショーツ
洗面用具コップ・お箸ティッシュペーパー母乳パッド(必要時)パジャマ

※ナプキン、病衣は病院で用意していますが、パジャマを持参されてもかまいません。
※入院中の赤ちゃんの産着、紙オムツは病院で用意しています。(紙オムツは2袋準備いたしますが、それ以上は持参してください)
※赤ちゃんのベビー服、おくるみは退院時までにご用意ください。
※分娩手当請求書、社会保険出産一時金は職場から書類を貰ってきてください。

面会について

面会時間は15:00~20:00です。
 ※お母さんと赤ちゃんの穏やかな時間を確保するため、面会時間はお守りください。
 ※中学生以下のお子様の病室への立ち入りはご遠慮ください。
 ※出産後の母児同室中はご主人・パートナー以外の面会はできません。

WiFiについて

入院期間中は入院患者用WiFiへ接続が可能です。

出産費用について

出産費用(分娩料)のご案内

里帰り出産について

里帰り出産について

助産師の採用募集について

沖縄出身の助産師の方
 沖縄にそろそろ戻ってきませんか?  これまで積み上げてきたキャリアを当院で生かしてください。

助産師キャリアアップ
 当院では、中途採用のかたでも先輩助産師が現場に慣れるようしっかりサポートします。
N-CPRやアドバンス助産師、ALSOなど、キャリアアップを目指している方、是非いっしょに働きましょう。NCPR Bコース講習会

NCPR Bコース講習会

  • お問い合わせ
  • ご利用案内
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
                   沖縄協同病院

〒900-8558 沖縄県那覇市古波蔵4-10-55 TEL:098-853-1200(代) FAX:098-853-1212(総務課)

© 2022 Okinawa Kyodo Hospital.