入院患者様・ご家族
入院手続き
- 各診療科にて、入院が必要と診断された方は、診療科担当の外来看護師より説明があります。
- 入院手続きは、1階総合受付で手続きをして下さい。
入院手続きの際「入院申込書」に必要事項を記入し「保険証」と共に1階総合受付に提出して下さい。
(保証人は原則として県内に居住し、独立の生計を営む家族及びその他の保証人に限ります。)
(急患や時間外の入院でやむを得ない場合は翌日の午前中に手続きをすませて下さい。) - 入院する病棟へは担当の看護師がご案内いたします。
入院の際準備していただくもの
- お持ちいただくもの
- 診察券
- 健康保険証
- 入院申込書
- 現在服用中のお薬とお薬手帳
- 下着
- タオル・バスタオル
- 洗面用具(シャンプー・石鹸等)・歯ブラシセット
- ティッシュ・お箸・コップ
- 室内履き(すべらない物)
- その他、各診療科によって用意していただく品がありますので各科でお尋ね下さい。
- 清潔、整頓をよくするため に病室には余分な物を持ち込まないようにして下さい。(貴重品・現金について万一紛失されても当院は責任を負いかねます。)
- 外来で処方されているお薬は入院時、病棟の看護師に預けて下さい。
- 病衣の必要な方は病院で貸出し致しております。1日70円+消費税となります。
- 入院中に使用する紙おむつは病院でセット販売をしております。紙おむつが必要な場合は病棟スタッフへお伝えください。
入院の際の持込禁止
※ライター、マッチ、その他火気危険物、ナイフ等の危険物の持ち込みは固くお断りしております
入院中のご案内
病室について
当院には大部屋(4人部屋)・個室(小児部屋含む)があります。個室部屋に入室しても差額ベッド代は徴収しておりません。部屋入室に関して患者様の希望は受けておりません。患者様の病態、又は看護上の都合等により病室が決められますのでご理解下さい。![]() |
![]() |
個室 | 大部屋 |
リストネームバンドについて
- 入院される患者様にはお名前を確認するためにリストネームバンドをつけていただきます。
お食事について
- 食事は病院で給食いたします。病室への食物の持ち込みはご遠慮下さい。
- 入院中のお食事は治療の一環です。病状により主治医の指示による適正な献立を提供しております。
-
配膳時間 朝食 8:00~8:30 昼食 12:00~12:30 夕食 18:00~18:30
入院中に守っていただく事項
- 入院中の食事、薬、入浴、散歩などについては医師・看護師にご相談下さい。
- 外出、外泊は必ず医師の許可を得て下さい。(無断外泊、外出は禁止です)
- 敷地内は全面禁煙です。
- 夜遅くまでの談話など他の患者様に迷惑になることは厳につつしんで下さい。
- 入院中、病状又は看護の都合により部屋をかわって頂く事がありますので、あらかじめご了承下さい。
- 入院中は病院の諸注意をお守り下さい。守っていただけないようなとき、又は入院が不適当と認めたときは退院して いただくことがあります。
- 携帯電話の使用に関しては、他の患者様の迷惑にならないようにご配慮ください。
電話
原則として患者様への電話は緊急時以外お取次ぎしておりません。ご了承ください。
テレビ
病室にはテレビが設置されています。利用される場合はテレビカードは病棟でイヤホンは売店で購入してご利用下さい
![]() |
![]() |
テレビ | テレビカード販売機 |
プライバシーについて
病室への氏名提示をご希望されない方はスタッフに声をかけて下さい。
保険証の確認
- 毎月初めに保険証を確認しますので1階総合受付にご提示下さい。
- 限度額認定証の交付について
入院費が高額になった場合に窓口負担が少なくなります。申請の詳しい説明は医事課職員にご相談下さい。(手術を受ける患者様、入院期間が10日以上になる患者様は申請をお勧めします。)
非常災害とその他
- 火災その他非常災害のときは、看護師および係員の指示にしたがって避難して下さい。
- 入院中お気づきのこと、お困りになることがありましたら遠慮なくスタッフにご相談下さい。
クリニカルパス
当医院では、わかりやすい医療情報の提供のために、入院中に受ける検査や手術、リハビリなどをスケジュール表のようにまとめた入院診療計画書をご用意しております。
詳細はこちらから >>
退院手続き
- 医師の許可により退院がきまりますと入院事務担当者より「退院時連絡表」をお渡ししますので1階会計にてお支払いをお願いいたします。
- 清算後、病棟看護師に「退院時連絡表」をお渡し下さい。
入院費について
支払いについて
- 入院費の計算は毎月末に締め切り、翌月の10日頃に入院診療費用連絡票を病室にお届けいたします。
- 退院される患者様には退院時お渡しいたします。
- お支払いについての相談、高額貸付等の相談がありましたら病棟事務担当又は1階総合受付にお問い合わせて下さい。
- クレジットカードでのお支払いも可能です。
入院医療費の「包括支払い方式」DPCの導入について
当院は、厚生労働省が推進している【DPC:急性期入院期間別包括評価】の対象病院として指定されております。 入院診療費の計算については、一般病院での出来高による積み上げ方式とは異なります。 当院に入院する患者様は入院の病名、手術や処置の有無、合併する疾患の有無などにより病気を分類しその診断群分類にごとに定められた点数にて医療費を計算いたします。 従来の計算(出来高支払い方式)とは幾分違いがありますのでご理解ください。 (不明な点は遠慮なく病棟事務担当までお尋ね下さい。)
その他
患者様・ご家族の皆さまへ
当院は、厚生労働省より「基幹型臨床研修病院」に認定されています。 患者様の立場にたった、より良い医療を行う医師を育てるには、実際の診療を通した臨床研修が大切です。
- 当院では、研修医が「担当医」として患者様の診療に当たらせていただくことがあります。
- 研修医が担当する患者様には「指導医」を必ず配置し、診療の責任をおっております。