形成外科
形成外科の概要
-
形成外科は、眼科、耳鼻科、泌尿器科などの身体の場所(部位や臓器)別の診療科ではありませんので、形成外科という診療科をまだ聞き慣れない方、聞いたことはあるけれど、どんな病気を治すのか、よく分からないという方が多いと思います。
日本に形成外科が登場してから既に半世紀以上を過ぎているにもかかわらず、一般の皆様の中には、「形成外科って何?」と問われる方もいらっしゃいます。
「整形外科」「美容外科」との違い
世間一般に「整形」「美容整形」と言われているものは、「美容外科」「美容形成」であり、「整形外科」とは異なります。「整形外科」は主に、骨などの体の深部を扱うのに対し、「形成外科」は皮膚や筋肉などの体の表面を扱うことが多いです。しかしながら、「形成外科」でも筋肉や顔面骨や手足の骨を扱いますから、その明確な境界線はありません。
では、「形成外科」と「美容外科」はどう違うのでしょうか。「美容外科」は「形成外科」の一分野であり、主に外見を扱いますが、「形成外科」は変形・異常を正常な状態に戻し、「美容外科」は正常な状態をさらに美しくすると考えていただければ、ご理解しやすいかと思います。例えば、きずあとの修正手術や乳癌術後の乳房再建手術などは、変形した状態から正常な状態へ治すため「形成外科」の分野となります。
「形成外科」が扱う領域
すなわち、「形成外科」とは、「先天的または後天的に身体に生じた組織の異常や変形、欠損、あるいは整容的な不満足に対して、あらゆる手法や特殊な技術を駆使し、機能のみならず形態的にもより正常に、より美しくすることによって、みなさまの生活の質 "Quality of Life" の向上に貢献する、外科系の専門領域」です。
身体のかたちの異常(=外見)を治療することで、身体の表面の変形(=外見)によって傷ついた心をも治療することを目標としております。故に「精神外科」とも言われたりします。老若男女問わず、その内容は多岐にわたり、具体的には以下のような疾患に対して治療を行っています。
先ほどの「あらゆる手法や特殊な技術」とは、縫縮(縫合)、植皮(皮膚移植)、皮弁、ティッシュー・エキスパンダー、マイクロサージャリーなどの形成外科的手技であり、これらを組み合わせて、治療を行っています。
また、最新の創傷治癒理論に基づき、外傷性皮膚欠損、皮膚潰瘍・褥瘡などの創傷に関しても、湿潤療法、局所陰圧閉鎖療法による治療を行っております。
他診療科やコメディカルなどと連携しながら治療を行っています。
患者さんには、なるべく丁寧にわかりやすく説明させていただいております。
治療法はひとつではないため、手術だけでなく、低侵襲な保存的治療も含め、いくつか提示させていただき、患者さんとよく相談した上で、患者さんに合った治療を行うことを心がけております。
われわれは、形成外科医が治している病気を、皆様にもっとわかりやすく知っていただきたいと願っています。
形成外科で治療を受けた方々が、笑顔で再び社会生活に復帰してゆく姿を見ることが、形成外科を専門とするわたしたちの最高の喜びです。
形成外科で対象とする疾患
1. 新鮮外傷(けが)、新鮮熱傷(やけど)
切創(切りきず)、擦過傷(すりきず)、裂挫創(皮膚が裂けたきず)、刺創(刺しきず)、咬傷(咬みきず)
2. 顔面骨骨折および顔面軟部組織損傷(顔のけが)
鼻骨骨折、頬骨骨折、上顎骨骨折、前頭骨骨折など
3. 唇裂・口蓋裂
4. 手、足の先天異常、外傷
合指症、多指症、多合指症、切断指
5. その他の先天異常
耳介の変形、陥没乳頭、臍突出症、臍ヘルニア、尿道下裂
6. 母斑、血管腫、良性腫瘍
あざ、ほくろ、皮膚のできもの(粉瘤、脂肪腫、石灰化上皮腫、類皮嚢腫、異物肉芽腫など)
7. 悪性腫瘍およびそれに関連する再建
悪性腫瘍切除および再建
乳がん術後の乳房再建
※日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会乳房再建用エキスパンダー/インプラント二次再建認定施設
8. 瘢痕、瘢痕拘縮、肥厚性瘢痕、ケロイド
手術やけがの後の瘢痕(きずあと)や瘢痕拘縮(ひきつれ)の治療を行います。
9. 褥瘡(床ずれ)、難治性潰瘍(治りにくい傷)
静脈うっ滞性、虚血性や糖尿病性の潰瘍・壊疽
10. 美容外科
自費診療となるため、基本的に行っておりません。
挿入物の除去手術は行っております。
11. その他
顔面神経麻痺、眼瞼下垂症、睫毛内反症(逆まつげ)、腋臭症(わきが)、陥入爪、巻き爪、蜂窩織炎など
*詳細は、日本形成外科学会ホームページをご覧ください
▽日本形成外科学会ホームページ
http://www.jsprs.or.jp
診療体制表
診療開始 │ 受付終了 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 9:00 │ 11:00 |
予約 | 石原昌平 北村卓也 |
北村卓也 | ||||
午後 | 14:00 │ 16:00 |
予約 | 北村卓也 | 福田凌 北村卓也 |
お問合せ
待ち時間解消のため、事前予約をお願い致します。予約の方が優先となります。
電話での予約やお問い合わせは、平日 午後1時30分~3時30分にTEL:098-853-1200(代表)で確認の上,ご来院くださいますようお願い申し上げます。
また、医師の学会出張や業務の都合による急な休診・代診が発生する場合がございますのでご了承下さい。
医師紹介
医師名 | 専門分野 |
---|---|
北村 卓也 | ー |
勝連 今日子 | ー |